レンタルドレスとの出会い
28歳のみゆきと申します!アラサーになった現在、結婚式ラッシュの真っただ中。
私は岡山県岡山市に住んでいるのですが、大学は東京だったので、東京の結婚式に招待されることもしばしば。
お車代として半額はだしてくれることが多いけど、半額は自費なので、お祝儀+交通費って考えるとかなり痛手の出費です・・・(◎_◎;)
めでたい場なのに立て続けに結婚式に招待されると「ああ・・・まじか・・・」って思っちゃうのが本音ですw
とまあ金銭的な愚痴は後にして(笑) 結婚式の悩みといえばもう一つ。
『毎回同じドレスじゃつまらない!』ということ。かといって2〜3万円のドレスを何着もポンポン買うわけにはいかないし、でも他のドレスが着たいよ〜と思っちゃいます。
ネットで1万円をきる安いドレスも売ってますけど、あまりにも安いのは記事とかデザインが安っぽく見られないかな?と心配になります。
ドレスを買おうか迷っている時に友達に教えてもらったのが、”レンタルドレス”だったのです(*^▽^*)
・数年ぶりの結婚式・二次会すぎて、昔のドレスがもう着れない人(サイズやデザイン的な意味で)
・卒業式や成人式の謝恩会でドレスを着ていかなきゃい!けど買うのはもったいない!という人
・婚活・お見合いや、パーティーや演奏会などお呼ばれの場で小綺麗な服を着たい人
・妊娠中でマタニティ用のドレスを着たい人
・たまにはブランド物やインポートのドレスを着たい人
↑のような方がレンタルすることが多いようです。
デザインの幅広いので、もちろん若い人だけでなく、30代・40代・50代の人にも人気のサービスとなっています!
また、ドレスだけでなくボレロ(羽織)やカバン・ネックレスとのセットも人気になっています。コーディネートに自信のない人にはうれしいサービスですよね。
サイズ展開も豊富なので、LLや3L以上の大きいサイズの人やSSサイズの小さいサイズの人も、安心して利用できますよ。
レンタルドレスが人気のサービスとなっている秘訣は、デザインの幅広さ&サイズ展開&お手軽さでしょうね♪
レンタルドレスショップの見極め方
調べてみると、思ったよりたくさんのレンタルドレスショップがありました!今人気のサービスなんだってことがよく分かりますよね〜('◇')!
どのレンタルドレスショップが良いのかを見極めるのは難しいかと思いますが、私的には・・・
「レンタル実績の多い」「ドレスの品揃えが多い」「きちんと保証がある」「クリーニング不要」といったところがポイントかと思います。
やはりきちんとレンタル実績がないと、きちんとした商品がきちんと手元までとどくか心配ですし、(もし届かないで問い合わせ地獄に陥るのは嫌ですから…)
ドレスの品揃えが少ないとそもそも自分に気に入ったドレスに出会えません。デザインの種類はもちろん、サイズも多いに越したことはありません!
種類が多いとレンタル頻度も低いでしょうから、製品も新品に近いということですし。
また、「レンタル商品を汚したり傷つけた場合の保証」も大切だと思います。レンタルドレスで飲食する場合もありますからね。こういった保証がないと、万が一の時には大金が必要になてしまいます!
「クリーニング不要」といった点に関しては、最近のレンタルショップじゃもはや普通のサービスです。なので逆にクリーニング不要じゃなかったら、相当怪しい感じがしますね( ̄▽ ̄;)
おすすめのレンタルドレスショップランキング
気になるQ&A
ネット通販と店舗のどちらでレンタルするのが良いかというと・・・どちらにもメリット・デメリットがあるので、それらを知った上で自分に合ったほうを選ぶのが良いかと思います(*^▽^*)
まずドレスの状態についてですが、この点に関しては通販のほうが良さそうです。
なぜなら、どちらもお客さんからドレス返却された後にもちろんクリーニングをしています。しかし店舗の場合だと、「店舗に並べて多くのお客様に試着され、そのドレスをお客様に貸し出す」という流れになるため、何度も試着されたドレスをレンタルすることになってしまいます。
複数回試着されたドレスは非常に汚れや劣化がありますからね( ̄▽ ̄;)通販だと試着がないので、試着によるドレスの劣化・汚れがありません。クリーニングしたての状態でレンタルできます。
またレンタル料金においては、店舗だと接客スタッフの人件費・テナント料(人が来やすい場所なので高額になりがち)などかなりコストがかかってしまいます。
なので同じドレスでもレンタル料金が高くなりがち。通販の場合は家賃や接客スタッフの人件費を抑えれるので、レンタル料金は安くできています。
ドレスの種類についても、店舗の場合は店頭に並んでいるモノだけに限られてしまうこと多いですが、通販の場合は倉庫をきちんと構えているので、種類・サイズ共にたくさんの用意ができています。
とは言ってもあ、やはり試着ができないのでサイズや着心地の心配のある方には向いていないかもしれません。
通販ではバスト・ウェスト・ヒップ等の標準的なサイズ表記があるものの、「サイズ感が心配」という不安はぬぐえないですからね。
ただ、実際にモデルやスタッフ、お客様が着用した際のコメントも掲載するなど、サイズについてとても分かりやすく工夫はされているので、それほど心配はないかと思います。
過去にもサイズが合わなくてドレスを着られなかったお客様は約1%未満というデータもあるくらいですからね。
基本的なレンタルの流れは・・・
『ネットから予約』⇒『商品受け取り』⇒『利用』⇒『返却』 となります。
商品の受け取りはもちろん自宅や会社など都合の良い場所に配達してもらえます。配達日は基本的に着用日の1日以上前になります。段ボールなどではなく、専用のバッグに入ってきますよ。
延長のないようにレンタル期間に気を付けてくださいね。
返却は、段ボールなどではなく専用のバッグにレンタル品を入れて、商品と同梱されている「着払い伝票」で自宅や近くのコンビニから発送可能です。クリーニング不要なので、すぐに返却できるから便利ですよね。
ショップによって宅配業者の指定があるかもしれないので、その辺はきちんと利用ガイドを確認してくださいね。
パーティドレスの他に、ドレスに合わせるドレス・ジャケット・ショールなど羽織り物、ネックレスやブレスレットなどのアクセサリー、クラッチバッグを含む鞄、ハイヒール・ローヒールのパンプス靴、ふくさ、コサージュなどがレンタルできます。
ドレスはドレスでも、ノースリーブ・五分・長袖・総レースのものもあれば、スカート丈はロング・ひざ・ミニなど、種類が豊富です。
もちろん今流行りのパンツスタイル・セットアップもたくさんあります。
もちろん子供用(キッズ用)のドレスをレンタルできるショップもあります。どのレンタルドレスショップでも取り扱っているわけではないのですが、『カリル』だと取扱いがあります。
子供用ドレスの場合は、子供用レンタルドレスの専門店がたくさんあるので、そちらの方が種類が多くて良いかもしれません。
大人と一緒にレンタルしたい場合は、『カリル』のように大人と子供のどちらも扱っているショップの方が、送料もかかりませんし良いでしょう。
汚してしまわないか心配な方には、きちんと保証のあるレンタルショップをおすすめします。
例えば「おしゃれコンシャス」や「Cariru(カリル)」では、汚損・破損が発生した場合に適用できる 保証プランがあります。レンタル料の10%ほどの保証金額で、汚損・破損が発生した場合の修理費用等の負担が免除されます。
修復不可能なレベルのものだと全額免除とはなりませんが、それでも保険が適用できて修理費が安く済むので安心感はあります。
もし不安なら加入しておいた方が良いかもしれませんね。
もしも商品に汚れやキズや破損が生じた場合は、自分でどうにかしようとせず、早めにショップに相談しましょう!
勝手に自分で修繕しようとしたりクリーニングにだしたりすると、余計にキズや破損が大きくなる可能性もあるので、とにかく早く相談してくださいね。
レンタルドレス体験談
- 体型がたとえ変わったとしても、その都度体型に合ったものを選べます
私はこれまでお呼ばれした時のパーティードレスは全て購入していましたが、レンタルした方がいいのではないかと思っていて次に何かで着る機会があった時にはレンタルを検討しようと思っています。
今まで購入したドレスは直近で買ったものは気に入っていて何回か着ましたが、他は一度きりが多いです。
そんなに着る機会もないし、着たとしても例えば前回着た時にいた友人や知人がまた今度行く所にお呼ばれしていた時に同じものを見せるのはちょっと恥ずかしいと思ってしまうからそんなに着る機会がありません。
それなのにドレス自体はなかなか高価で、それに付随する靴や鞄、小物等も普段はなかなか使えないけれどそれなりの値段なものが多いような気がします。
それを思うとレンタルというものがあるのであれば、そちらの方がお金もそこまでかからずに毎回違うものを着ることができます。
今までパーティードレスのレンタルを知りませんでしたが、最近になってそういうものがあると知ったので次に着用する機会があったら調べてみてレンタルにしようかと思っています。
また、レンタルであれば体型がたとえ変わったとしてもその都度体型に合ったものを選べます。
購入したものであるとサイズがぶかぶかだったり逆に着れなくなったりする可能性が出てくるので、そうなるとせっかく気に入って購入したものでも一度きりになってしまう恐れがあります。
それではやはり買った甲斐がなくなってしまうので、やはりレンタルした方がいいと私は思います。
- ドレスを買っても元が取れない!
会社の同僚の結婚式があり、はりきってお呼ばれ用のドレスを買いました。ドレスとボレロと靴をコーディネートして買い、費用は7万円くらいかかりました。
パーティドレスにしては色合いもデザインも比較的地味な方だったので、買う時にショップの店員さんから、「これだったら、普段でも十分着れますよ。」と言われました
。私もその時は、店員さんの言葉を鵜呑みにして、普段どんどん着れば、7万円くらいはすぐ元が取れるし、安い買い物だと、その時は思いました。
それが5年前のことですが、実は、同僚の結婚式で着て以来、私はそのドレスを一度も着ていません。
その間、結婚式に招かれることもなかったのですが、普段に着ることも全くありませんでした。というのも、冷静に見ると、どう見てもパーティ用のドレスですし、普段に着るようなものではありません。
5年前は、店員さんに勧められて何となくそんな気がしましたが、やはり「ザ・ドレス」っていう感じで、とても普段使いできるようなものではないのです。
なので、私は自分の実体験から、ドレスはレンタルの方がいいと思います。しょっちゅうパーティやお呼ばれがあるという人は別ですが、ほとんどの人がそんなにドレスを着る機会ってないですよね。
なので、そんなに出番のないものに高いお金を使うのはもったいないと思います。
必要な時に、その時の最新のものをレンタルする方が賢いと思います。ちなみに私が5年前に買ったドレスは、少し色あせて、クローゼットの片隅に置き去りにされています。
私のおすすめは、絶対レンタルです。
ネット通販のレンタルドレスショップ一覧
ショップ名 | 電話番号 | 詳細ページ |
---|---|---|
ルクシュール | 06-4302-5313 | ≫公式サイトへ |
パーティドレススタイル | 03-6447-1344 | ≫公式サイトへ |
ワンピの魔法 | 04-2946-7417 | ≫公式サイトへ |
マイクローゼット | 03-6427-3174 | ≫公式サイトへ |
ドレッシー | - | ≫公式サイトへ |
キャリアンブティックドレスレンタル | 03-5785-3515 | ≫公式サイトへ |
ドレスシェア | 050-373-4425 | ≫公式サイトへ |
パティドレ | 0120-958-061 | ≫公式サイトへ |
Drerich | 045-294-9907 | ≫公式サイトへ |
ドレスティーク | 03-6303-2255 | ≫公式サイトへ |
クレアローズ東京 | 03-3847-5233 | ≫公式サイトへ |
伊勢丹オンラインストア | 0120-102-102 | ≫公式サイトへ |
ビアレス | 03-6337-8084 | ≫公式サイトへ |
マナマナプラス | 0120-455-833 | ≫公式サイトへ |
オート ・レント・トゥ・ランウェイ | - | ≫公式サイトへ |
パーティパーティ | 0120-810-52 | ≫公式サイトへ |
DMMレンタル | - | ≫公式サイトへ |
ドレスクレア | 03-6380-6954 | ≫公式サイトへ |